のえる (@noellabo@fedibird.com)#ハッシュタグリレー に、ユーザーレベルで設定できるコマンドを追加しました。
@relayctl@hashtag-relay.dtp-mstdn.jp に対し、下記のコマンドが使えます。
【リレーによる送信を有効化】
send :enable
【リレーによる送信を無効化】
send :disable
【送信を拒否するドメインを追加】
send :deny:domains example.com
【送信を拒否するドメインをクリア】
send :deny:domains
【設定状態を確認】
status
【表示言語を変更】
set :lang:ja
set :lang:en
なお、set系のコマンドは、他のコマンドのオプション設定のデフォルト値を変更するもので、set以外でも組み合わせて使えます。
status :lang:en
など。
これらはすべて個人設定です。
サーバ管理者による設定で、サーバ全体がハッシュタグリレーに参加している場合でも、自分の投稿をリレーさせないようにしたり、特定のサーバへリレーされないように指示することができます。
fedibird.com
( @relay #relay QTから引用(「サーバ管理者による設定で、サーバ全体がハッシュタグリレーに参加している場合でも、」)「自分の投稿をリレーさせないようにしたり、特定のサーバへリレーされないように指示することができます。」のsend :deny:domains example.com部分を完全に理解しました!set :lang:jaも絵文字もとい言語フィルタだと思ってたリプライの表示言語だったのかコレの設定の時だけリプライ来ない気がするけども笑 @mathst )